ホーチミンで迎える年越し!2024年→2025年

ホーチミン観光

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

海外での年越しは、特別な時間を過ごすチャンスです。
ホーチミンでは、カウントダウンの花火が夜空を彩り、道路ではルール無視のバイクが大渋滞を引き起こすなど、ユニークな文化体験が楽しめました。

わりと普通に営業しているホーチミンの年末年始

最近の日本では、年末年始に休業するお店が増えていますが、ベトナム・ホーチミンは少し様子が違います。

12月31日、街のお店や屋台は普段通り営業しており、活気にあふれていました。
一方、1月1日になると一部の屋台は休業していましたが、スーパーやショッピングセンターは通常営業。韓国系ショッピングセンターは人で溢れ新年らしい熱気に包まれていました。

これが新年!」という雰囲気が街全体に広がり、特別な時間を感じました。
旧正月の様子はどうなるのか、今から楽しみです

配車アプリGrabがなかなかつかまらない!

ホーチミン市内の移動に便利な配車アプリ「Grab」ですが、年越しのタイミングでは車を捕まえるのが一苦労。
迎えに来てくれる車が遠方から出発することも多く、渋滞で到着に時間がかかることもありました
とはいえ、目的地にはなんとかたどり着けるので、余裕を持った移動計画が必要です。

特にイベントはない??

大人向けのイベントはわかりませんが、子ども向けイベントも中心部では開催されていない様子でした。「ママ界隈」でもその話題はなく、ホーチミンの年越しはイベントよりも日常の延長といった印象です。

カウントダウン花火だけはある

ホーチミンで年越しイベントを探すなら、カウントダウン花火が唯一の注目ポイント
1区とThuDucを結ぶ橋のイルミネーションが10秒前からカウントダウン。
0時ちょうどに打ちあがりました。

橋が色を変えてライトアップしていました!

個人的には日本の「簾(すだれ)花火」がないのが少し残念でしたが、たまたま空気も澄んでいて、風も適度にあったためとてもきれいに鑑賞できました。

交通ルール全無視のバイクの大渋滞がすごすぎ

逆走は当たり前、パトカーがいても無視、道路は人とバイクで埋め尽くされ進む気配ゼロ
この混乱は見ているだけで笑いが止まらないほどで、ベトナムらしい光景です。
現地の人たちはおそらくこの状況を特に気にせず、「終わるのを待つ」スタンスなのかもしれません。

異文化に触れる体験としては、このバイク渋滞が一番興奮した瞬間でした!こんな渋滞の中で年を越す予定じゃなかった人もいるはずですが。

花火を見るなら1区のホテル滞在がおすすめ

川沿いのホテルであれば花火がホテルから鑑賞できるかも?!

まとめ

海外で年越しを迎えることは、駐在員ならではの特権と言えるかもしれません。
ホーチミンでの年越しは、イベント自体は控えめでしたが、花火とバイク渋滞という特別な体験が心に残る一夜でした。

これからホーチミンでの年越しを計画している方は、ぜひ早めの移動や交通状況に注意しつつ、ベトナムならではの文化や雰囲気を楽しんでみてください!

エイチ・アイ・エスの海外ツアー検索はこちら