当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
海外生活を始めて最初に直面する問題の一つが、「日本の動画配信サービスが見られないこと」ではないでしょうか?しかし、この問題はVPNを使えば簡単に解決できます。
今回は、海外生活の必須アイテムである「NordVPN」を我が家で実際に海外で6か月使用した体験をもとに、その魅力をレビューします。家にいることが多くなるテレビっ子の駐在妻には必須のサービスです。
日本の有料・無料配信サービスを海外で楽しみたいという方に、この記事が少しでも役立てば嬉しいです!

VPNって何?
(とにかく日本の動画を視聴したい私目線の解釈になりますのであしからず…)
海外から日本の動画配信サービスにアクセスしたい場合、何もしていない状態ではアクセスできないコンテンツが多いです。(現地のサーバーに繋がるため、現地の配信サービスしか視聴できない、という感じです。)
VPNを使うことで、「日本からの接続」として扱われるようになり、日本版の動画配信サービスを視聴することが可能になります。また日本国内からしかアクセスできないウェブサイトにも、VPNを介して接続することで閲覧が可能になります。
さらに日本を含め多くの国でVPNの利用は合法とされています。
おすすめはNordVPN
NordVPNは世界中で利用されているトップクラスのVPNサービスの一つです。
118か国に7000台以上のサーバーを持ち(2025年1月現在)、安定した安全な接続を提供しています。


NordVPNは何台まで接続可能?
NordVPNは一つの契約で最大10台のデバイスを接続できます。
我が家ではPC1台、タブレット1台、スマホ4台、テレビ1台の合計7台を同時に接続して活用しています。

そもそも海外では日本の有料ネット配信が見られない?
例えば、NetflixやHuluなどの日本版コンテンツは、日本国内でしか視聴できないものが多いです。
しかし、NordVPNを使えば、日本のサーバーに接続して視聴可能になります。これにより、海外にいながらも日本のコンテンツを楽しむことができます。

TVerやAbemaTVはどうなの?
無料の配信サービスであるTVerやAbemaTVも、海外からのアクセスでは利用できません。トップページは閲覧できましたが、動画の再生ボタンを押すと「対象地域外からのアクセスのため視聴不可」といったメッセージが表示されます。
ですが、NordVPNを使えばこれも解決です。
YouTubeは?広告は現地のものが流れるの?
VPNを接続するまではおすすめに表示される動画がすべて現地のコンテンツになりました。子どもたちが使うYouTube Kidsでも、現地のコンテンツが表示される状態です。ただし、見たい動画を検索すれば日本のコンテンツはヒットします。
また、VPN接続をしない場合、YouTube広告は現地のCMが表示されますが、NordVPNで日本サーバーに接続すると、日本の広告に切り替わります。
Firestickでテレビでの視聴も可能!
Firestickをテレビに接続しNordVPNアプリをインストールすることで日本と同じ感覚で各種配信サイトにアクセスできます。
どうやって使うの?
①こちらのサイト↓↓からNordVPNを契約します。
オフィシャルサイト【NordVPN】
②各デバイスにNordVPNアプリをダウンロードし、IDとPWを入力します。


③接続したい国を選択します。接続後、PCの場合はこのような画面が表示されます。


たまにアクセスが切れることがある
NordVPNは安定した接続が特徴ですが、使用環境によっては「たまにアクセスが切れる」ことがあります。例えば、Wi-Fi環境が不安定な場合や、長時間の接続を続けた後に発生することがあるようです。

我が家の場合はFirestickを使用しTVで視聴している際に起きることがありますが、スマホで利用する場合は常に安定している印象があります。
このような場合は一度接続を切り、再接続することで再び利用可能になります。
デメリットを考慮しても、利便性が圧倒的に勝るため、特に海外生活では十分な価値を感じます。

まとめ
VPNは、海外生活において欠かせないツールです。中でもNordVPNは、操作性、対応台数、そして接続の安定性が抜群です。私は実際に半年使用していますが、NordVPNなしでは生活できません。日本の動画配信サービスを視聴したい方には最適な選択です。ぜひ一度試してみてください!
